買ったばかりは、特に画面を傷つけたくないからと、「保護フィルム」を貼る方も多いと思います。
でも、スマホでゲームをするのに、画面の滑り具合が気になっちゃうことありませんか?
そこで、保護フィルムのメリット・デメリットをお伝えしていこうとおもいます。
保護フィルムって?
保護フィルムとは、スマートフォンの液晶画面を守るために貼る、薄いシート状になったアクセサリーです。
主に、スマートフォンの画面を、傷から守ることが目的としてあります。
最近では、ブルーライトカット・抗菌・のぞき見防止・反射防止など、幅広い機能がついているのも大きな特徴です。
おすすめ保護フィルムは?
保護フィルムには大きく分けて3種類あります。
・強化ガラスタイプ
・アンチグレアタイプ(マット&反射防止)
・グレア(光沢)タイプ
強度重視!強化ガラスタイプ
強化ガラスタイプは、落としても画面そのものに、ひびが入る心配がありません。
硬質なガラスで作られているため、例えお子様に持たせて、ゲームをさせても安心です!
ただし、分厚いデザインはデザインが損なわれたり、
スマホケースに当たって外れやすくなることもあるので、注意が必要です。
アンチグレアタイプ
光沢のないさらさらとした肌触りのフィルムです。
このタイプのフィルムは、指の滑りが良いので、アクション要素の高いアプリがメインの方にぴったり!
また、音ゲーなど早い動きを必要とするゲームにも、操作性をアップしてくれます。
グレア(光沢)タイプ
グレアタイプは、光沢感のあるつるつるとしたフィルムが特徴です。
そのためYouTubeや、動画配信サービスを楽しむことが多い方にぴったり♪
ゲームなら、グラフィック重視のアクション要素の少ないゲームを、メインに楽しんでいる方におすすめできます。
さらに、光沢感に加えフッ素コート加工が施されているので、指すべりもなめらかなんです!
いかがだったでしょうか?
今後、保護フィルムを選ぶときの参考にしてみてくださいね!