オンラインゲームは、他のプレイヤーもいっしょに遊ぶことが多いため、中断するタイミングが分からず、長時間遊んでしまうことも。
「気が付いたら夜中だ…」という日が続くと、生活に支障が出てきます。
ここでは、オンラインゲームをマイペースに続けるコツをみていきたいと思います。
オンラインゲームをマイペースに続けるには?
オンラインゲームを、無理せずマイペースに続けるには、どんなことをを心掛けたらいいのでしょうか。
プレイ時間を決める
毎日長時間プレイをしていると、生活に影響が出てしまうことがあります。
そうならないためには、
✔︎週に5回まで
✔︎1回2時間まで
✔︎毎日遊ぶ場合は23時40分には電源を切る
…など、自分で遊ぶためのルールを決めることがおすすめ。
もちろん、仲間との共同プレイ中にルールを守れない場合は、存分に遊んでみるのもいいと思います。
ですが、決めたルールを破ることになれないように気を付けましょう。
仲間やイベントにペースを合わせない
オンラインゲームは、期間限定のイベントが実施されることがあります。
これは、特定の期間にあるイベントで、特別な報酬がもらえたりします。
こうしたイベントに参加することこそ、義務だと思ってしまうことがあります。
仲間といっしょに遊ぶゲームは、とても楽しいですが、自分の生活リズムを崩さないようにしましょう。
義務感を持たない・持たせない
「冒険するときは、絶対に自分も参加しないといけない」と思い込んでしまうのも良くありません。
もちろん、「その冒険に出るときは、自分も参加したい」という気持ちはわかります。
仲間が楽しい思いをしているのに、自分だけ参加しないのは寂しい気持ちになります。
ですが、「自分も必ず一緒に冒険に行く!」と合わせすぎると、ゲームが苦痛になることもあります。
本来、楽しむためにプレイしているゲームが、辛くなっては意味がないですよね。。
オンラインゲームをいい趣味にするために
オンラインゲームは、みんなで協力して対戦したりが楽しいものです。
しかし、ゲーム中心の生活になってしまうと、学業や仕事に支障がでてきます。
ゲームは気分転換と認識して、楽しくプレイして実生活を優先しましょう。
そして、たまにはハメを外して朝まで夜通しで遊ぶなど、自分のペースを保ってプレイするのもありかと思います。
オンラインゲームを、一生の趣味としていけるように、実生活を中心に考えて遊ぶようにしましょう。