電車乗ってると、スマホゲームに夢中になっている人ってたくさんいますよね?
学生とか若い子はもちろん、スーツを着たサラリーマンだってやってたりします。
「なんでそんなに夢中にやってるの?」って思いませんか?
今回は、大人がハマってしまうスマホゲームの理由についてみていきます。
大人がスマホゲームにハマる理由
コミュニティが充実してる
スマホゲームの中には、「コミュニティ」が結構あります。
ゲームにはチャット機能があり、24時間チーム内のメンバーと会話することができます。
これって1人寂しく仕事に没頭してしているなどしていると、どハマりする要素なんです。
ゲームをすれば誰がそこにいて、気軽に色んな話ができるのが魅力かもしれません。
しかも、ゲーム世界では年齢なんて関係ありません。
逆にそれが新鮮と思う方も多いとか。
チームワークも味わえる
いざ対戦が決まったら、メンバー同士で作戦を立てることも。
そして、見事勝利となった時には、最高の興奮を味わうことができます。
でも、自分のプレーで結果が左右されることもあるので、プレーが上手くなるように研究するようになります。
レベルアップする方法をを求めて、YouTubeなどを見たりなどを見まくります。
しかも、プレーが上達していくと、当然仲間から賞賛してもらえます。
仕事で褒められた記憶が最近ない…という方でも、ゲーム内では褒めてもらえるんです。笑
これは激しく気持ちが満たされる瞬間です!
上手になりたいという気持ちが出てくる
チームでプレイしていると、当然ながら上手くなりたいという欲求があふれ出してきます。
それは一人でテレビゲームをやってた時とはまた違った感覚。
なぜなら、自分プレイしている様子がリアルタイムで仲間も見ることができるから。
「ここは自分のプレイでどうにか勝利してやる!」なんて気合も入ってしまうんです。
でも一瞬のミスも許されないため、「どう攻めれば達成できるのか?」と、
事前に作戦を立てて頭の中でシミュレーションも欠かせません。
実際プレーすると変わる状況を前に、数秒の間にたくさんの判断をしなくてはなりません。
ほんと、シミュレーション通りいくなんてごく稀なんです。
だからこそ、上手くいった時の達成感が半端ないんです。
そりゃ上手くなりたいって思いますよね。笑
と、現実世界では味わえないことが、スマホゲームでは体験できちゃうので、
大人がスマホゲームに夢中になるんだと思います。
依存しない程度に、ぜひ遊んでみてくださいね。