スマホゲームの人気が高まる中で、その利用者を狙いアカウント情報などをだまし取る事例があります。
今回は、オンラインゲームを安全に楽しむためのポイントを紹介します。
オンラインゲームの人気の裏に潜む危険とは?
危険は、メールやSNS、ゲーム内のチャット機能などを使って近づいてきます。
たとえば、ゲーム事業者を装って、
「ゲーム内で使用可能なポイントを無料で入手できる」
「アカウントに重大な問題が起きたためパスワードの変更が必要」など…
URLリンクを送って、偽サイトへ誘い込むことも。
情報を盗まれるとアカウントに不正アクセスされ、クレジットカード情報、ゲーム内のアイテムや、個人情報などを取られてしまう危険性があります。
また、ゲーム内のフレンドに不正なメッセージを送って、ゲーム仲間にまで被害が広がる危険もありえるのです。
人気に便乗して「偽アプリ」に注意する
人気のゲームアプリに見せかけた「偽アプリ」にも注意が必要です。
偽アプリは、本物のアプリと同じタイトルやアイコン、説明文を使って本物と同じように作られています。
メールやSNS、チャットなどでたどり着いたサイトからアプリを入れると、知らない間に不正アプリをインストールしているかもしれません。
例えば、「有料の人気アプリが無料で手に入る」といった文言にも注意が必要です。
トレード話にも要注意
プレイヤーの中には、メールやSNS、チャット経由でいい条件を提示するトレード話を持ちかけ、アイテムや金銭をだまし取る危険も。
トレードなどを持ち掛けられた場合は、ゲーム事業者が提供している公式サービスなどを利用するように。
相手が送付してきた、「添付ファイルやURL」などに、不用意にアクセスしないようにしましょう。
添付ファイルからウイルスに感染してしまったりする危険性があります。
【まとめ】スマホゲームを安全に楽しむには
アカウントを厳重に管理する
ネットサービスごとに異なるIDとパスワードを設定しましょう。
また、ゲームに2段階認証などのセキュリティ機能が提供されている場合は利用しましょう。
OSやアプリのアップデートをする
特にスマホゲームは、OSやファームウェアの脆弱性を修正する、アップデートが大切です。
更新プログラムが提供されたら、迷わずに適用しましょう。
フリーWi-Fiなどの安全を確認する
外でWi-Fiにつないで、スマホゲームをする時などは、セキュリティは大丈夫なのかも確認が必要です。
その場合は、それらは保護するセキュリティ製品を使うことで、ネット上の脅威から守ることができます。
いかがでしたか?
安全で快適なスマホゲームをするために、一度セキュリティ周りを見直してみるのもいいと思います。
是非参考にしてみてください。