スマホゲームはより身近なものになり、多くの人がゲームをプレイしたことがあると思います。
ゲームにも色んな種類があり、その中でも近年増えてきているソーシャルゲーム(ソシャゲ)
今回はソーシャルゲーム(ソシャゲ)について紹介していきます。
そもそもソーシャルゲームとは?
ソーシャルゲームとは、SNS(ソーシャルネットワークサービス)であるゲームのことです。
そのため、ソーシャルゲームをプレイするには、LINEやFacebookなどのSNSに登録します。
SNSを通してゲームをする事によって、名前やアバターをそのまま使うことができ、
ゲームに友達を招待したり、ゲーム内で友達を作って遊んだりできるという点が、他のゲームとの大きな違いかもしれません。
また、個人で遊ぶというよりはユーザー同士で遊ぶことが多く、収集要素が強いゲームが多い傾向にあります。
ゲームアプリとの違いは?
ゲームアプリもソーシャルゲームと2つが同じものであると思っている方も多いかもしれませんが、実は違うんです。
その違いは、「SNSにあるゲーム」か「独立したアプリケーション」かです。
ソーシャルゲームは、基本がSNSので、オンライン上のSNSにアクセスしてプレイしますが、
アプリゲームは、端末に一つ一つのアプリケーションをダウンロードしてプレイします。
アプリゲームはダウンロードするだけで簡単にプレイすることができ、ゲーム専用機を購入する必要がありません。
手軽に低コストで遊ぶことができてるのが最大のメリットではないでしょうか。
オンラインゲームとブラウザゲーム違いは?
ゲームにはソーシャルゲームとゲームアプリ、それ以外にも種類があります。
たとえば、オンラインゲームやブラウザゲーム。
これらはソーシャルゲームと何が違うのでしょうか。違いをみていきます。
オンラインゲーム
オンラインゲームは、その名の通りネットワークを利用したゲームです。
たくさんのユーザーがバトルに参加するRPG系、スポーツの側面を持つゲームはeスポーツなど、
オンラインゲームといっても特徴ごとに様々な種類があります。
ソーシャルゲームはこのオンラインゲームの一種です。
オンラインゲームの中でも、大元がSNSになっているのがソーシャルゲームです。
ブラウザゲーム
ブラウザゲームはウェブブラウザを使用するゲームです。
これもオンラインゲームの一種です。
ブラウザゲームはブラウザがあればプレイできるので、アプリケーションをダウンロードする必要もありません。
一方、ソーシャルゲームはアプリケーションです。
アプリをインストールせずにブラウザを使用するのがブラウザゲーム。
アプリをインストールする・SNSメインなのがソーシャルゲーム。
スマホゲームといっても、深掘りしてみると中々奥が深いもの。
是非自分にあったスタイルでゲームを楽しんでみてください。